WiMAX2+の解約金が高い!違約金なしや解約金1100円の会社は?

WiMAX2+を提供している大元の会社はUQ WiMAXですが、多くの会社がUQの下請けとしてWiMAX2+を提供してます。
そのため、WiMAX2+の性能はどこの会社でも同じですが、それぞれの会社ごとに契約期間や月額利用料などのサービス内容が結構違います。
少しでも良いサービスを提供し、自分の会社でWiMAX2+を使ってもらいたいと思っている訳です。
しかし、このサービス内容だけを重視してWiMAXの会社を選んではいけません。
多くの人がキャッシュバックと月額利用料を重視してWiMAXの会社を選びますが、契約期間や解約金をしっかりと確認しておかないと、メリット以上に多くの金銭的損失を伴います。
その理由と違約金が低いサービスを紹介するので、ぜひ、参考にしてください。
WiMAX2+契約時に契約期間・解約金の確認が重要な理由
WiMAX2+は、多くの会社が契約期間とそれを守れなかった場合の解約金を設定しているのですが、この金額が結構高額です。
UQ WiMAXが高額解約金を定めていたので、他の会社もそれに倣って同じ高額解約金を設定しています。
WiMAX2+の違約金
| 1ヶ月目~13ヶ月目 | 20,900円 | 
|---|---|
| 14ヶ月目~25ヶ月目 | 15,400円 | 
| 26ヶ月目 | 0円 | 
| 27ヶ月目以降 | 10,450円 | 
この金額を見てお分かりのように、月額利用料が安い会社を選んでも、解約金一発で大損になってしまうのです。
だから、契約期間と解約金を重視してWiMAXの会社を選ばなければなりません。
WiMAX2+の解約金をなしにする方法
「WiMAX2+の解約金がない会社はあるのか?」と考える人もいるでしょうが、高額な端末が必要なサービスなので、残念ながら違約金なしの会社はありません。
WiMAX2+の端末を持ち込み可能な会社の中にも、解約金0円の会社はありません。
ただし、違約金なしにする方法はあります。
それは、次の2通りです。
- 2年または3年経過後の更新月に解約する
- Broad WiMAX2+に乗り換える
注意が必要なのが、2年・3年経過後に解約しなかった場合で、「自動更新」と言って、再び2年・3年の契約が自動的にスタートします。
当サイトで紹介しているWiMAX会社の契約期間と自動更新の有無を次の表にまとめたので、ぜひ、確認してください。
| BIGLOBE WiMAX2+ | 契約期間1年間・自動更新なし | 
|---|---|
| Broad WiMAX2+ | 契約期間3年間・自動更新あり | 
| DTI WiMAX2+ | 契約期間3年間・自動更新あり | 
| GMO WiMAX2+ | 契約期間3年間・自動更新あり | 
| カシモ WiMAX2+ | 契約期間3年間・自動更新あり | 
| UQ WiMAX2+ | 契約期間2年間・自動更新あり | 
この自動更新はかなり厄介なので、WiMAX2+の利用をやめる際は時期を見逃さないように注意しましょう。
最悪、10,450円の違約金を覚悟するしかありません。
解約金1100円のWiMAX会社は?
以上の説明で、WiMAX2+の違約金が高いことは理解していただけたと思います。
しかし、BIGLOBE WiMAX2+なら、利用開始から1年以内に解約しても解約金はわずか1,100円ですし、契約期間は1年間なので、それ以降に解約すると無料です。
しかも、自動更新もありません。
UQ WiMAX2+は、「契約期間2年間・自動更新あり」ですが、解約金1,100円なので遜色ないでしょう。
BIGLOBE WiMAX2+もUQ WiMAX2+も端末を購入すると高いので、乗り換えの人は持っている端末を使い、端末を持っていない人はオークションサイトで競り落とすと安く済みます。
「いつまでWiMAX2+を使うか分からない」「違約金・解約金で損したくない」という方は、ぜひ、BIGLOBE WiMAX2+とUQ WiMAX2+もその選択肢の一つに加えてください。
関連記事
WiMAX W06の充電方法のひとつに、パソコンのUSBを通じて充電する方法があります。 この方法は、パソコンとWiMAX W06を...
カシモ WiMAX+5Gのおすすめポイントとしては、『料金体系が分かりやすい』『36回分割払いでデータ端末無料』『契約期間なし・違...
WiMAX2+のモバイルルーター『Speed Wi-Fi NEXT WX06』を選択して、電源ボタンが小さくて押しづらいこと以外は...
『GMOとくとくBB WiMAX5G』は、1位、2位を争う好条件のWiMAX5Gサービスです。 私自身、『GMOとくとくBB...
WiMAXは、下り最大速度40Mbpsで、WiMAX2+のサービス提供に伴い13.3Mbpsに低速化されました。 一方、Wi...


 
  
  
  
  
 




