GMO WiMAX2+のメリット・デメリットと特典、契約方法
「利用開始時から2年間、利用料金割引」が他の会社よりも条件が良かったので、その点をメリットに感じ、私はGMOのWiMAXを利用することに決めました。
実際、当時のGMO WiMAXがナンバーワンのサービス内容だったのは間違いなく、WiMAXと言えばGMOというくらい人気で、多くの人がGMO WiMAXを利用していたことでしょう。
しかし、WiMAX2+になってからは、割引期間が短く、他の条件も他社と代り映えしなくなってしまったので残念です。
以前は、口座振替でも申し込み手続きできましたが、現在は、クレジットカード契約しなければ申し込みできなくなりました。
それでも、GMO WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは見逃せません。
最高27,000円など、高額キャッシュバックキャンペーンを随時開催しており、この時に利用を始めると他社を圧倒してお得となります。
ただし、月額利用料が他社よりも少し高く、使い続ければ使い続けるだけ損するデメリットが存在するため、契約期間の3年で他社に乗り換える必要があるので注意してください。
ちなみに、GMOから他社のWiMAX2+に乗り換えるなら、端末持ち込みが可能で違約金が安いBIGLOBE WiMAX2+かUQ WiMAX2+がお勧めです。
GMO WiMAX2+の特典
GMO WiMAX2+を利用すると、次の特典があります。
期間限定ですが、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。金額は、端末の機種によって異なり、24,000円~27,000円です。WiMAX2+の利用を検討しているなら、GMO WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
ギガ放題プランの場合、端末発送月は月額3,969円の日割料金、1ヶ月目から2ヶ月目までは月額3,969円、その後は月額4,688円です。
WiMAX2+を使用したい方は、今すぐにでも利用開始したいはずです。『GMOとくとくBB』なら、端末を最短即日発送してくれるので、申し込んでからすぐにワイマックスを利用できます。もちろん、端末の発送は無料なのでご安心ください。
「WiMAX2+の利用エリアだったのに、実際に使ったら繋がらなかった」という場合でも、20日以内なら違約金なしでキャンセル可能です。これなら、安心して申し込めますね。ただし、事務手数料・月額利用料・クレードル代金・WiMAX端末返送料は必要です。
最新機種からご希望の端末を選択できます。もちろん、端末料金は無料です。
月額330円の『安心サポート』に加入すれば、端末が故障した時に、無償で修理を受けられます。月額550円の『安心サポートワイド』なら、『安心サポート』では受けられない水濡れ故障でも、無償で修理を受けられます。
2年8ヶ月後は、事務手数料3,300円で最新機種と交換できます。
『auスマートフォンユーザー』なら月額最大1,100円、『UQ mobile ユーザー』なら月額最大550円の割引を受けられます。
月額362円(税抜き)の『公衆無線LAN』に加入すれば、WiMAX端末を持っていなくても公衆無線LANを使用できます。
月額550円の『インターネット安全セキュリティ』に加入すれば、コンピューターウイルスの被害からスマホやパソコン、タブレットを守れます。
GMOとくとくBB WiMAX2+の特徴
GMOとくとくBB WiMAX2+の詳細情報は、次のとおりです。
名称 | GMOとくとくBB WiMAX2+ |
---|---|
ギガ放題プランの利用料金 | 【端末発送月】 月額3,969円の日割料金 【1~2ヶ月目】 月額3,969円 【3ヶ月目以降】 月額4,688円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | – |
初月料金 | 日割り計算 |
端末料金 | 無料 |
端末の持ち込み・SIMのみ | 可能 |
支払方法 | クレジットカード決済 |
振替手数料 | 口座振替できない |
WiMAX端末機器の発送 | 即日発送 |
通信速度制限 | 【ギガ放題】 直近3日間で合計10GB以上となった場合、1Mbpsに制限 【7GBプラン】 月間7GB 3日10GBってどれくらい使えるのか? |
サポート | 電話、メール、会員サポートページ |
契約期間 | 3年間 ※途中で解約すると次の違約金を払わなければなりません |
違約金 | ・端末受取月と翌月から12ヶ月間の解約 20,900円 ・13ヶ月目~24ヶ月目 15,400円 ・25ヶ月目 10,450円 ・更新月 0円 |
自動更新 | 契約期間は36ヶ月間で、契約期間終了時に解約の申し込みをしないと、さらに3年間の契約が自動更新されます。 |
解約方法 | 会員サポートページ(BBnavi)、解約申請書の送付 |
会社名 | GMOインターネット株式会社 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階 |
GMO WiMAX2+の契約方法

GMO WiMAXの申し込みから契約、利用に至るまでの流れをご紹介します。
GMO WiMAX2+の契約手順
- 『GMOとくとくBB』のウェブサイト右上にある黄緑色の「お申込み」ボタンをクリックする
- ご希望の端末を選び、「同意」にチェックを入れ、「ご利用サービスの選択へ進む」ボタンをクリックする
- ご希望のサービスとオプション等を選び、「お客様情報の入力へ進む」ボタンをクリックする
- 「GMO ID」を持っていない場合は作る
- 個人情報を入力・確認して、申し込み完了
- 数日以内に端末が届くので、WiMAX2+の利用を開始する
関連記事
WiMAX2+を提供する会社はたくさんあります。 会社によって通信料金やサービス内容が違うので、複数の会社の条件を比較して、...
WiMAX2+を、外出先のみならず、自宅でも利用するという人が圧倒的に多いでしょう。 そこで注意したいのが、自宅がWiMAX2+の「...
WiMAX2+のモバイルルーター『Speed Wi-Fi NEXT WX06』を選択して、電源ボタンが小さくて押しづらいこと以外は...
私がWiMAXの利用を考えた時、WiMAXエリアを地図で確認しましたが、面倒なのでTry WiMAXを利用せず、一か八かで本契約を...
WiMAX2+は電波を利用して無線通信しており、2.4GHzと5GHzという2つの周波数帯が用意されています。 契約後に端末...