エックスサーバーのワードプレス設定
ドメインの設定とサーバーの設定が終わったら、ワードプレス(WordPress)をインストールしましょう。
手動インストールもできますが、今回は初心者にも簡単な自動インストール機能を利用します。
ワードプレスを使うにはデータベースの準備が必要ですが、自動インストールの設定時にデータベースを作るので、あらかじめ設定する必要はありません。
もちろん、データベースを用意してからワードプレスを自動インストールしてもまったく問題ありません。
(1)エックスサーバーにログインする
エックスサーバー右上の『ログインボタン』からログインしてください。
(2)インフォパネル
『インフォパネル』が開くので、その中の『サーバーパネル』、『ログイン』をクリックします。
(3)サーバーパネル
『サーバーパネル』が開くので、その中の『ホームページ』、『自動インストール』をクリックします。
ちなみに、あらかじめデータベースを準備しておく場合は、青枠で囲った『MySQL設定』をクリックし、『MySQL追加』、『MySQLユーザ追加』、『アクセス権所有ユーザ』の設定が必要となります。
(4)ドメイン選択画面
『自動インストール』するドメインを選択します。
(5)インストールするプログラムを選ぶ
『自動インストール画面』で『プログラムのインストール』をクリックし、『WordPress 日本語版のインストール設定ボタン』を押してください。
(6)WordPress 日本語版のインストール設定
ワードプレスの設定に必要な情報を入力します。
『インストールURLのプルダウンメニュー』は、一般的な『WWW』付きに変更します。
『インストールURLのテキストフォーム』は、ワードプレスをドメイン直下に置く場合がほとんどなので、ここは空欄のままで大丈夫です。
『ブログ名・ユーザ名・パスワード・メールアドレス』はワードプレスに反映される情報ですが、後からワードプレスの管理画面で変更可能です。
『データベース』は『自動でデータベースを生成する』を選べば簡単ですが、(3)であらかじめデータベースを用意した場合は、『作成済みのデータベースを利用する』を選んでデータベースの指定を行ってください。
そして、『インストール(確認)ボタン』をクリックします。
その後、確認画面が表示されるので、問題がなければ『インストール(確定)ボタン』をクリックします。
(7)ワードプレスの自動インストール完了
ワードプレスのインストール完了画面が表示されるので、IDとパスワードをメモ帳などに保存しておきます。
スクリーンショットで画像として保存しておくのも良いでしょう。
保存し終えたら、リンクをクリックしてください。
(8)ワードプレスのログイン
リンクをクリックすると『ワードプレスのログイン画面』が表示されるので、まずはこのページをブックマーク(お気に入り)に登録して次回以降、簡単にアクセスできるようにしましょう。
ログインですが、(7)のページのIDとパスワードをそれぞれ、『ユーザー名・パスワード』に入力して『ログインボタン』を押すだけです。
これでワードプレスの管理画面に入ることができます。
関連記事
多くのホームページは、ヘッダー画像やキービジュアルと呼ばれる大きな画像がページ上部に配置されたデザインになっています。 そして、ワードプレ...
ワードプレスのコンテンツ部分は、基本的に『見出しと本文』で組み立てます。 そして、htmlで用意されているhタグ(見出し)は6種類、本文(...
ワードプレス(WordPress)は、オープンソースのブログソフトウェアのため無料で利用することができます。 しかも、無料・有料のテーマが...
ムームードメインを利用するときのサーバー設定方法について説明いたします。 難しいことはないので、以下を参考に手順通りに進めてください。...
カスタムカラーはcssファイルに手を加えることなく各部の色を変更できるので、ウェブサイト制作初心者の方にはとても便利な機能ですが、次のような...